UoPeople仮入学!ENGL0101のUnit5のまとめと感想

UoPeople仮入学!ENGLのUnitの感想とまとめ
目次

Abstructs(概要)の書き方がテーマ

今週は概要の書き方がメインテーマです。今週はだいぶ流れが前までの週と同じで代わり映えがなかったので1つの記事にまとめます。

Readingの課題

  • PDF1つ
  • 複数の選択肢の中から論文・articleの概要を選択して読む
  • 複数の短編小説の中から1つ選んで読む

PDFはサッと終わります。英語エッセイでの概要の書き方がわかるのでためになります。

Abstructを読む

「2つ目の複数の選択肢の中から論文・articleの概要を選択して読む」は全て読める量です。

Written Assignmentで使ってもいいし使わなくてもいいものなので、ひとまず全て読んでおくといいと思いました。

短編小説

前回よりもさらに量が増えています。ここで読んだ中から1つ選んでDiscussion Forum似て感想を述べなければいけないのですが、全てを読むのは時間的に難しい量です。そこで私は以下の方法を取りました。結果、成功でした。

全ての小説の初めの3章と最後の1章を読む

上記の読み方を先に行う事で、自分と相性の良さそうな小説を選び、2つだけ読んで書きやすそうな方をDiscussion Forumの課題に選びました。

この短編小説はabstructには関係がありません。

短編小説の選び方が鍵

文章量が多く、全体を読むには時間がかかります。しかし、小説のオチをしっかり理解しないと適切な解答が書けないことを考えると、考えなしに全部読もうとするのは非現実的です。自分なりの読み方を確立してサクッと進められる効率性が必要です。

Discussion Forum

リーディングの短編小説から1つを選び、選んだ理由や概要を書きます。APA citationで引用をしたりと、大体これまでの課題と同じ流れです。

小説の選び方が重要なくらいでしょうか。また、当初よりも文章数の制限がないため書きやすいです。

Written Assignment

自分でAbstructを1つ選んで、リストされた内容が書かれているか、書かれているならどのようなことが書いてあるかを述べよというものです。珍しくエッセイのようなものを書かせられるのではなく正確な読み取りと、短文での回答を行う力が必要です。

どんな要約を利用するかも自由なため、ここの選択に時間がかかります。どんなトピックのものにするか、どの論文にするか。調べ始めるとキリがないので自分が理解しやすそうなトピック、引用をよくされている文章を使うのが良さそうです。

私は、健康な食生活(diet)についての論文を探し、中から引用数の多いものを選びました。

Learning Journal

今週も軽めでした。「要約を書くことがどうして大切か?」という問いに対する自分の回答を3文程度で答えなさい、とのこと。先週のPDFを参考にしながら書きますが、まぁ自分がどう思ったかを書けば良さそうです。あくまでも採点されるものではありますが、文章量も少ないことだしかける事は限られています。文法ミスなどに気をつけて基本的なことを書くしかなさそうです。

Optional会話とクイズ

会話の音声を聞いてクイズに答えるものです。今週も「このフレーズはどういう意味?」という質問ばかりで、文脈から理解できるものばかりでした。

Self-Quiz

今週のクイズは要約を書く意味などを理解していないと変なところで悩みます。無駄に悩みます。問われている事は簡単ですが、4択のうちどれが正解かわからない(2つ以上正解に見える…)に私は悩まされました。そんなに大きな課題ではないのでサッと終わります。

今週は軽め

短編小説を読み終われば今週はとても軽く終わります。Peerのレビューをしていて、全然小説の内容を理解していないまま書いている人も見られたので、2回は最低読んで内容とオチやメッセージが何なのかを把握してから書き物は書いた方が良さそうです。

毎週文章を書くのがどんどん大変になってきています。来週の課題がどのようなものか、楽しみです。

それではまた来週!

前の週Unit4はこちら

次の週Unit6はこちら

ご質問や相談事があれば

webエンジニアで海外オンライン大学でコンピューターサイエンス勉強中の運営者が相談に乗ります。お気軽にTwitterまでご連絡ください。
UoPeople仮入学!ENGLのUnitの感想とまとめ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ピープル大学(UoPeople)でコンピューターサイエンスを学んでいます。趣味はプログラミング。

コメント

コメントする

目次