UoPeopleで3ヶ月かけて微分積分の単位を取れる気がしない。
高校生向けの参考書を読んだがわからない。
Study.comで単位落とした。
Saylor Academyでもダメだった。
そんなポンコツが心機一転、本腰入れてSophia Learningで微分積分始めました!
Sophia Learningの微分積分(Calculus 1)どうだった?
一番やりやすかった!の一言です。
他サービスよりもSophiaに慣れていた、という事情もありますが、他と比べても理解しやすい説明が多かった気がします。
加点の仕組みが優しい
Sophiaは各Challengeや小テストで何点取れていたらFinal Examでどれくらいの得点が必要か?の目安がはっきりと見えます。
これが大きかった!
元々、せっかちバカなので小テストや練習問題を飛ばしてしまう性格なのですが(←全ての原因が明白)、Sophiaは練習問題に正解すると加点になるので最低1問は正解するまで解くことになりますね!
まぁつまり、ちゃんとしたテストでいい点数取れる自信がないなら、1つずつの練習問題で加点を積み重ねていけばFinal Examはぶっちゃけ半分くらいあってれば単位取れる!って所です。
他サービスの多くは、小テストの結果がどうであれFinal Examで7割とか6割とか得点取れないと単位もらえないので、Sophiaは努力を認めてくれる点が!最高です。
当ページ一番下に他サービスの微分積分コースの簡単な感想も書いてます!
微分積分コースの必須ツール
計算ツール
自力で計算できるようにならなきゃ…!はごもっとも。
でも、時と場合と、コースに対する自分の想い等々を鑑みて使えるものは使っとけ!というのも一理あり。
私は微分の途中からツール使いまくった。それでも時間はいっぱいかかった!
計算ミスの失点がなくなって助かりました…!
Symbolab
redditなどで多くの学生がみんな使ってたのがこれ!
limitや〇〇定理の計算、漸近線や積分などなんでもお任せ。
Mathway
私はいろんな方程式や微分の計算はこっちを使ってました。画面リロードないしチャット形式で履歴見れるところがよき。
Snapxam
symbolabでたまに微分答え出せない時があって、そんな時はこっちで計算。答え出る。
integral calculator
symbolabでたまに積分答え出せない時があって、そんな時はこっちで計算。答え出る。
desmos
関数をグラフで考えたいときはこれでグラフ化
勉強ログ:1日目
やったこと:Unit1全て
所要時間:5時間
Milestone: 満点(17/17)
高校数学のレベルだが、落第人間にはとても集中力が必要。
メモ帳がなくてもなんとかパソコンのメモ帳で計算できる範囲だが、紙とペンはあったほうが吉。
Practice MilestoneとMilestone以外の部分は、スタバでグランデ飲みながら頑張りました。お尻が痛くなったし2度お手洗いに行ったしお腹が空いてサンドイッチ頼んだけど、人の出入りがあるカフェでも集中すれば理解できる範囲。
やっぱり紙とペンが欲しい〜!と思い帰宅してからPractice MilestoneとMilestoneを実施。どちらも満点取れました!
tangentの意味を初めて知った
「サイン・コサイン・タンジェント」で意味もわからずタンジェントという言葉を唱えていましたが、やっとその意味を理解しました。
tangent(タンジェント)は接線のこと。
これがわかるだけで理解がスッと進むところが沢山…
タンジェントが接線だということをわかって文章を読むと…あれあれさっきまで全然わからなかった部分がわかってくるんだ。
高校ってこういうこと教えてくれよ!呪文ではなく意味を教えてくれたら理解が進むんだ!
三角関数の極限
この辺見ました。
3乗の因数分解の公式
高校生の数学ですよね〜覚えてない。
log?ln?lg?exp?
違いがよくわかんなくて。
勉強ログ:2日目
やったこと:Unit2全て
所要時間:8時間
Milestone: 1問ミス(13/14)
昨日よりもクイズ数、単現数が多いので時間がかかりました。
また、お家でダラダラと頑張った点もあるので、しっかり集中してやったら5時間くらいで終わったかな?と思います。
完全に理解できない部分、昨日やっていないが高校数学でやった記憶のある(が、解き方はわからない…)高次方程式などが出てきて計算できないのでググりながら解いたり。限界を感じ始めています。
特にlimの計算?とか、私はバカで自分でできないので…上でも紹介したこれらのサイトにおせわになりました。
Milestoneは足し算間違えた。集中力・注意力欠如です。
「ラジアン」わからない
本日時点で、Sophiaは説明わかりやすいな〜!と感動していたのですが、説明足りなくてわからないな…と思ったのが「ラジアン」です。数学弱者の同志様、聞いたことあります?
「角度をラジアンに」とか全然意味も概念もわからなくて…沢山調べました。
高次方程式の計算
Xの3乗とかが出てくる方程式の解き方、高校でやりましたよね〜でも覚えてないよ!
暗黙の微分?
ほえ?
逆三角関数
勉強ログ:3日目
やったこと:ノートに公式まとめ
所要時間:7時間
疲れ果てたので今日は休憩。
コースを先に進めず、昨日まで勉強した部分の公式や大切な部分を大学ノートに走り書きしてまとめました。
チュートリアルを全て読み直したので時間かかった…!
勉強ログ:4日目
やったこと:Unit3真ん中まで
所要時間:8時間
Milestone: (13/14)
ここから後半戦、虚無で感想も何もありません。ただ無事に点数取れて単位取れますように…と祈り続けました。
勉強ログ:5日目
やったこと:Milestone 3、Unit4チャレンジ半ばまで
所要時間:8.5時間
Milestone 3結果:(26/29)
昨日までと同じく、わからないこといっぱいですが意地で頑張っています。
学生時代はガリ勉で家でも信号待ちでも勉強してましたが、大人になってできなくなりました。
なので8.5時間の8割くらいはスタバで粘っています。
勉強ログ:6日目
やったこと:Unit4チャレンジ終わりまで、Practice Milestone
所要時間:4時間
休憩の日ですが4時間やりました。もう根性です。
腰が痛い、椅子に座りたくない、などイヤイヤの感想しかなく勉強の中身を覚えていませんが、必死でした。
Practice Milestoneは頑張って時間を割いて絶対やるべきですね。
面倒ですが、Milestoneと似た問題ばかりなので苦手意識があるのであれば絶対やるべし。
勉強ログ:7日目
やったこと:Milestone 4、Unit5チャレンジ終わりまで
所要時間:6.5時間
Milestone 4結果: (17/20)
この辺り、もう記憶ありませんが計算ツールにたくさんあやかりました。
色々詰め込みすぎて何が何だかわからなくて…計算式の答えを出すやつだけならツールに依頼。
計算式を考えなきゃいけないやつは自分で頑張りました。
勉強ログ:8日目
やったこと:Unit5 Practice Milestone &̴ Milestone
所要時間:3時間
Milestone 5結果: (23/25)
気がついたら積分に入っていたのですが「で、積分とは?」となったので日本語でいっぱい調べました。
終わりが見えて、とっても感激。復習もサラッと行いました。
勉強ログ:9日目
やったこと:Final Exam
所要時間:1.5時間
Final Exam結果: (22/25)
ついにFinal Examの日!
ここを頑張れば微分積分完了です。もうお別れです。
復習をいっぱいしてからテストに臨み、頑張りました。
結果は充分な点数!小テストでの失点をできるだけ抑えていたので、ぶっちゃけほとんど不正解でも単位取れるのでは…?と気楽に受けることができました。
苦手意識を持っている身としては心が軽くなってありがたかった…!
そんなこんなで、無事に微分積分終了。
想像をはるかに超える高成績となりました…
他サービスの微分積分はどうだった?
完全に個人の意見ですが、これまでに私が単位を取れなかった微分積分コースを紹介します。
Study.com
記憶が古すぎるのですが、私の知識不足・理解不足です。
自分でもどうしてSophiaで単位取れたけどStudy.comではダメだったのか?が理解できないのですが、まぁ費用もStudy.comはとても高くなってしまったのでSophiaの方がいいのでは〜?と思います。
私はFinal Exam2回受けて結局両方ダメだったような…?記憶があります。
ちゃんと勉強内容を理解できていれば、普通に単位取れると思います!
でも数学バカにはキツい!
Saylor Academy
全く理解できなかったです。
Exam以外を無料で勉強できることが売りのサービスですが、口コミ通り難しい、向き不向きがある!
白黒文字ベーステキスト+白黒グラフで説明が進んでいくので、そんな感じの学び方が好きな方には向いていそう。
また、「既に理解できてるんだけど単位を持ってなくて、単位を手っ取り早くほしいんだ…!」という方にはおすすめ。
全部かっ飛ばしてFinal ExamだけUSD3.00位?支払い受験できたはずなので一番コスパ・タイパ良さそうです。
Transfer Creditsも無事に完了
魔の微分積分を無事にtransferできました🥹
本日、17ドルは2654円でした。
あと離散数学残ってます。
できるかな…!?? pic.twitter.com/sQ6JaYDy6l— きっか@社会人大学生 (@Lychee_chicca) October 13, 2023
そんなこんなで1週間ちょっとで微分積分を終え、単位移管しました。
なんか以前と移管の手順増えたかな…?と思ったこと、1度依頼を突き返されたこともありましたが、なんだかんだと完了です。
Sophiaは無料で単位移管できた記憶があったのですが誤記憶でした。
Credlyから依頼をUoPeopleに投げ、ポータルに反映されたらParchmentを通してUSD5.00払ってOfficial TranscriptをUoPeopleに送付、確認されたらUoPeopleにUSD17.00支払って完了です。
はてさて、Computer Science卒業に必要な数学は残り離散数学があります。
理系の人がみんな「大変だった〜」っていうやつです。
Transfer Creditsの枠は全て使い切ったので自力でUoPeopleで単位取らないといけません。
数学バカにできるのでしょうか…
不安でいっぱいですが、今日のところは考えずに行こうと思います!
コメント