生後4ヶ月ワンオペUoPeople復学!準備したことと乗り越えた方法

目次

0歳育てながらUoPeople

こんにちは!UoPeople退学ギリギリの筆者です。

あと5コース取って卒業ですが…これが遠い!

生活がハードモード

私は今、生後4ヶ月ベビーをワンオペ育児しています。

夫は毎日終電帰宅。休日は休息に全振りで私は休日も育児。

正直UoPeopleの存在が心の負担だし、学士取っても当分時短勤務だし、お金にならないし、SE続けたくないし…退学しようかと本気で悩んでいました。

しかしあと5コマで卒業。これまで何年も頑張ってきた。

夫からの「卒業できた日に君が人生で1番の達成感を感じてる姿を容易く想像できるよw」という一言で復学を心に決めました。

育児しながら復職考えながら5コマ(しかも離散数学含む)は恐怖。

気持ちを整理し覚悟を決める

どうして入学したのか、なんで卒業したいのかを思い出し、過去の頑張りを振り返って実感し、自信を持つ自己洗脳をする。

まず上記4つを行い、覚悟を決めました。

女性は自分を実際より小さく見積もる傾向があると何かで読んだので「私は自分で思ってるよりスゴイ!頑張ってきたし、なんとか乗り越えられる!」と自分を洗脳したら完了です。

今必要なのは論理的で具体的なプランよりも漠然とした根拠のない自信。

しっかり自信と前向き思考を装備してから具体的なプランを立てました。

何からした?

コース登録期間の確認

偶然今週末にLast Registrationが始まるのでこれは良いタイミング!とカレンダーにリマインダーを設定。

初めての育児に毎日いっぱいで履修登録期間なんて頻繁に確認する余裕がなかったので、勢いで復学を進めました。

Degree Audit Reportを出力

残コースを把握

Reportは重複記載のあるコースが多いので平にならし、真の残コースを確認しました。

  • CS 3303 Data Structures
  • CS 3307 Operating System 2
  • CS 4402 Comparative Programming Languages
  • CS 4407 Data Mining and Machine Learning
  • MATH 1302 Discrete Mathematics

認識通り5コースで合ってました。

Proctoredかどうか確認

私の場合はFinal Examの集中度と勉強量が違うこと、家族との子守り調整などが必要になるのでproctoredコースとそうではないコースを確認。

CSは全部proctoredでした。

  • CS 3303 Data Structures
  • CS 3307 Operating System 2
  • CS 4402 Comparative Programming Languages
  • CS 4407 Data Mining and Machine Learning

Mathは違う、よかった。

  • MATH 1302 Discrete Mathematics

家族への通知

夫と実母に伝えておきました。

臨月まで頑張っていたことも知っているので応援してくれました。

Final Examなど子守りをお願いする必要のある時に助けてもらいます。

履修登録

今日が今後の人生で一番暇

育児UoPeopleは今回が初めて。簡単そうなコースからにしようかな…と思いましたが、過去を振り返ると人生は進むほど忙しい

大切なものは増える一方なので、今日が一番暇なはず。

そんな気持ちで、一番ネックだったMATH 1302 Discrete Mathematics(離散数学)を登録しました。

(ついでにCS 3303 Data Structuresも一応登録したのですが、流石に2コースは無理と気づきWithdrawしました。)

履修順が厳しくなったことを失念していてdropできずに焦った!

コース期間開始前にしたこと

本当にコース開始数日前とかにしておいたことです。

Learning Guideに目をとおす

前タームで4コース登録し、全てLearning Guideをダウンロードしてドロップしておいたので何となく目を通します。

進捗表を作る

エクセルで簡単に表を作りました。

自分がわかればいいので体裁は適当です。

Learning Guideを見ながら、各週のタスクを一覧にし、内容把握・下書き・完成・提出…など、ステップごとに着手中・完了などステータスを記入できるようにしました。

また、所属クラスやインストラクター名も記載しておき、サッと見つけられるようにしておきます。

いちいちログインせずに各課題のステータスを把握できるので重宝します。

解答用紙を作っておく

シラバスを見ながら、各ユニットの課題の解答用紙を用意しました。

Google Documentにファイルを用意し、インストラクションをコピペし、日本語訳も貼っておきます。

たったこれだけの作業ですが、意外とこれが時短になりコースが始まってからの負担が減りました。

ワンオペ育児×UoPeople生活1日のスケジュール

試行錯誤の結果、私は夜に子供が寝た後勉強することに固定しました。

また、朝〜夕方(子供が就寝するまで)は全て子供(と家事)に捧げる気持ちでお世話したり遊んだりしました。

お昼寝中の勉強は効率が悪かった

私の場合は、ですが子供がお昼寝してる間の勉強はうまくいきませんでした。

お昼寝も10分で終わる時があれば2時間以上寝る時もある。

なので、お昼寝中は家事、片付け、子供用品のチェック、調べ物、食事や休憩に割き勉強のことは全く考えないようにしました

お昼寝コントロールはできなかった

ぴよログで起床・就寝時間の記録は全くつけていなかったのですが、勉強時間確保にあたって記録をつけるようにしました。

いつも何時にお昼寝してる?何分くらいお昼寝する?を把握してみようと思ったのですが…ランダムで規則性は読めませんでした。

その日の体調や前の日の予定やら関係しますよね。まだ小さいし、毎日同じ時間だけお昼寝させるのは無理と判断し、好きな時に好きなだけ寝てくれ!としました。

子供の起床・就寝時間が固定できていた

朝は6時に起き、夜はお風呂を出たらほぼ必ず寝る…という生活習慣が子供にできていたため、夜に集中して勉強!という生活ができました。

夜泣きが多い子だったり、子供の性格や個性があると思うのでやはり正解はなくて自分の状況での最善策を常に探す必要があると思いました。

子供の起床中はめっちゃ遊ぶ

自分のレベルで「めっちゃ遊ぶ」ようにしました。

(前よりも)いっぱい絵本読んだり、(前よりも)おもちゃで一緒に遊んでみたり…体力が持たずひとり遊びの時間も多いですが、スマホから手を離してしっかり子供に向き合って集中して遊ぶ時間を少し(30〜1時間くらい…?)取るようにしました。

疲れるし満足するのでよく寝てくれますね。

子供が就寝したら爆速家事→勉強

子供が寝たら私の時間。

お風呂を出たらすぐ熟睡してくれる子なので、18〜19時ごろにベッドで寝てもらいます。

モニターをオンにしてリビングに戻り、そこからスキンケアや洗濯や片付けや夕食をササッと済ませて20時すぎ頃(21時かも)にはPCに向かいます。

そこから23時すぎくらいまで勉強タイム。

その時間にセルフネイルを直したり眉毛整えたりしてる日も週2〜3程度ありましたw

1週間の学習スケジュール

「思ったよりも手が離れない日」はいつでも発生しえるし、何日も続く時もある。

提出締め切り直前の水曜日や木曜午前に駆け込んで課題提出することは不可能と心得、保険に保険をかけて土日に全て提出を終わらせるつもりで課題に取り組みました。

実際のところ火曜日や水曜日に提出した課題も多くあります。

木曜スタートダッシュは必須

木曜から取り組まないと当然終わりません。私はReading Assignmentの確認とSelf Quizは必ず終わらせていました。

そこで大体力尽きて寝る。

金曜に下書き

Discussion ForumやAssignmentの下書きは金曜時点で大体完成形が見える感じに。

開き直って日本語で文章を用意しました。あとで英語に直します。

土日はないと思って生活

リラックスする時間、家族との時間も大事なので土日は何も勉強しないつもり…でいようと気がつく度に意識しましたが、実際のところ土日の夜も課題を進めていることが多かったです。

月曜には提出

Assignmentはこの辺りで提出します。DFもできれば提出。

火曜にはコメントなど

DFのコメントなどをします。

水曜にはSelf Quizのリトライや予習

木曜のうちに最初にタスクとしては完了したセルフクイズを、余った水曜に何度か解いておきます。

Graded QuizとFinal Exam対策です。

また、翌週の課題に着手を始めておくのがかなり重要。

ここで手をつけ始められていると翌週がかなり楽です!

2コース受講はできたか?

1ターム終わってみて、2コース受講は私には無理でした。

1コースwithdrawしている点で明白なのですが、あとで「やっぱり続ければよかったー」と思ったことは1度もありませんでした。

予想通りかなり体調を崩して何も手につかない週があったり、夏で暑かったこともあり体と心が思うようについてこなかったりしました。

苦手意識のかなり強い数学コースだったので、苦手感の少ないコースだったら2コース受講できたか?と考えても、やはり課題の量を考えると1コースが限界だったかなと感じます。

(内容は全て理解していて、reading assignmentをすっ飛ばして課題の解答を難なく英語で進められそう!だったら2コースできたかな…?)

離散数学のコースはどうだったか

MATH 1302 Discrete Mathematicsの感想は別記事にまとめます。

苦手意識の塊でしたが、思ってたよりは遥に越えられる壁でした!

AIも使える時代なので、身近に数学得意な協力者がいなくても大丈夫。

テキストを読んで理解できないものはAIに聞いて教えてもらったり、理解のスピードを早める方法がいくらでもあります。

離散数学が怖いから退学しようかな…なんて杞憂だった!と心から思っています。

次タームはどうする?

次タームも私は1コースのみ受講予定です。

残るはCS4コマ。数学よりも苦労することはないと思うのですが、毎日何が起きるか分からない生活であること、ゆとりある生活と休養の時間をしっかり取りたいことを理由に、卒業を急ぎたいところだけど焦らずゆっくり進めようと思います。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ピープル大学(UoPeople)でコンピューターサイエンスを学んでいます。趣味はプログラミング。

コメント

コメントする

目次